議会
岡山市大供1丁目1-1
Tel(086)803-1701
事務所
岡山市花尻みどり町2-100
Tel(086)254-6700
|
2002年
| 平成14年11月定例議会 |
| 1、市長の政治姿勢について |
| 1---合併・政令都市問題 |
| 2---岡山市へのごみ処理要望 |
| 3---エックススポーツジャパン社への出資とドーム運営委託 |
| 4---汚水処理施設整備計画 |
| 2、財政問題について |
| 1---デフレと地方財政 |
| 2---ミニ市場公募債 |
| 3、少子・高齢・障害対策について |
| 1---少子化総合対策 |
| 2---高次脳機能障害 |
| 3---介護保険料の低所得者減免 |
| 4---老健施設のあり方 |
| 4、市民病院のあり方について |
| 1---自治体病院としてのあり方 |
| 2---医療事故対策 |
| 5、活力ある都市づくりと住みよい住環境について |
| 1---駅元町再開発第2工区 |
| 2---恐竜博物館と再開発 |
| 3---地区計画制度の活用 |
| 4---ディザスター・リカバリー都市 |
| 5---市営住宅の入居方法 |
| 6、食の安全と安心対策について −生産・検査・学校給食の視点から− |
| 7、環境保全施策について |
| 1---建設残土 |
| 2---希少野生生物保護の取り組み |
| 8、救急救命士の措置拡大とメディカル・コントロールについて |
| 9、教育施策について |
| 1---教育特区構想 |
| 2---多目的利用の中央小学校 |
| 3---公民館のエレベーター設置 |
|
| 平成14年9月定例議会 |
| 1、岡山市の環境施策について |
| 1---ヨハネスブルクの環境開発サミット |
| 2---ヒートアイランド対策 |
| ・1---屋上緑化 |
| ・2---街路樹の拡大 |
| ・3---市民農園の整備 |
| ・4---美しい森づくり |
| ・5---排水性舗装 |
| ・6---風の道の街づくり |
| 3---太陽光発電と環境教育 |
| 4---悪臭防止対策 |
| 5---希少野生生物保護 |
| 6---パークアンドライド |
| 2、水道事業の一部民間委託について |
| 3、学校施設の整備について |
| 1---教室冷房化計画 |
| 2---学校施設の耐震診断 |
|
| 平成14年6月定例議会 |
| 1、合併・政令指定都市について |
| 1---研究課題 |
| 2---財政悪化の懸念 |
| 3---サービス・料金の水準 |
| 4---情報の提供と民意の収集 |
| 5---住民発議制度と住民投票 |
| 2、総合的な少子化対策の策定について |
| 3、悪臭防止対策について |
| 1---嗅覚測定法の採用 |
| 4、電子投票の導入について |
| 1---導入時の時間短縮と経費負担 |
|
| 平成14年2月定例議会 |
| 1、議会制民主主義について |
| 1---住民投票の必要性 |
| 2---議会の法定定数の根拠 |
| 2、協働のまちづくりと活性化について |
| 1---エコマネー・地域通貨の実験 |
| 2---NPO法人の住民税均等割の減免 |
| 3、JR岡山駅東口周辺の改善について |
| 1---歩行者、一般車両の利便 |
| 2---南地下街広場と地下通路を文化芸術活動への活用 |
|